こんにちは、編集部ひろぽんです。波打ち際から失礼します。
※この記事の取材は2015年の冬に行われましたが、「よくわからない」「載せる場所が無い」「ゲームと関係無い」等の理由で公開が3年ほど遅れました。ご了承ください。
突然ですが、皆さんはトライフォースって好きですか? 僕はトライフォース自体が大好きで、できるなら大量のトライフォースを炊き立てご飯にふりかけてパクパクいきたいくらいですし、家を建てるならトライフォース型、なんなら墓もトライフォースでいいかなあと考えているくらいです。
というか、トライフォースが力・知恵・勇気の3種しかないのって少なすぎると思いません? 本気になって探してみればいろんな種類のトライフォースが見つかるのではないでしょうか。例えば心・技・体のトライフォース、友情・努力・勝利のトライフォース、くさ・ほのお・みずのトライフォース、魏・蜀・呉のトライフォース、電気・水道・ガスのトライフォース、序・破・急のトライフォース、序・破・Q・シンのトライフォース、まあキリがないのでこれで止めますが、とにかくトライフォースには無限の可能性があるはずです。
というわけで、今回はトライフォース見つけまくるぞ企画、題して「トライフォース1000個見つけるまで帰れま1000」を敢行しようかと思います。やるぞ!
さっそく、トライフォースの産出量1位と名高いハイラルへ調査にやってきました。ハイラルへは新宿から小田急線を乗り継いで70分くらいです(意外に近いですね)。
それではトライフォースを巡る旅にいざ出発! マップはそこかしこで入手できるので、シーカータワーを起動させる必要もありません。
とか言ってたらさっそく第一トライフォース発見! 石版の真横あたりをZ注目すると、刻まれたトライフォースが姿を現す仕組みです。これで1トライを獲得!(トライフォースはそもそも1つで3つ分として数えてもよいのでは? という意見もありましたが、非常に難しい算数を使う必要があるのでやめておきます)
よく見ると、石板のほとんどにはトライフォースが刻まれているようです。左右に1つずつあるので効率よくトライを稼ぐことができます。ハイラルでは石板を見逃すなかれ!
当面の目的地としてハイラル城下町を目指します。
お面屋を始めとしてさまざまなお店があるため、ハートを回復したいときなどはここに来ればよさそうです。
城下町には神社(神殿の一種?)という施設があり、ここでもそこかしこでトライフォースを発見することができます。歴史ある場所もトライ稼ぎにはもってこいです。1枚目のポーズは何?
なんと、トライフォースが刻まれたアイテムも発見。購入することで持ち歩けるトライフォースというのも新機軸ではないでしょうか。
このおみくじ1つ1つにトライフォースが刻まれてるんだったら、もうこの時点で500くらい見つけたことにならない?
神社では重要アイテムである御朱印帳をゲット。各地を回ってスタンプを押していく収集要素の1つで、コンプリートしても特にご褒美はないのですが、やり込み派のプレイヤーには必須でしょう。
なんかペースが良すぎて楽勝のような気がしてきたので、海岸沿いにあるダンジョンを探索することにしました。
勇者を募集する張り紙も。「竜神の仮面と七曜の神器」というかなり重要そうなアイテムが眠っているようです。(※いちおう言っておきますが2015年の情報です)
ダンジョン内の様子。明かりの1つ1つがトライフォースという贅沢仕様!
この辺りではトライフォースのことを「三鱗」と称しているようです。興味深いですね。
ボスはそのままではダメージを与えられないので、左手に握っている爆弾を集中攻撃しましょう。
竜神の仮面とやらはまったく見つかりませんでしたが、ここでもなかなかの数のトライフォースを発見できました。
そろそろハートを回復しなければ…というわけで、『孤独のグルメ』という漫画のハイラル回で、主人公の五郎ちゃんも注文していたハイラル丼をいただきました。甘く煮付けたサザエを卵で綴じて、ご飯に乗っけたこの辺りの名物です。(体力回復時のエフェクトで画面がぼやけています)
あとはもう、ホント「道を歩けばトライフォースに当たる」っていうくらいにあちこちでトライゲットできたので細かくは書きませんが…
城下町の地面をよく見てみると、数えるのが面倒くさいくらいにトライフォースが詰まった鉄板があちこちに設置されているではありませんか。もうこれトライフォース1000個とかとっくに突破したと考えていいよね? しらみつぶしに探せば、冗談抜きで1万くらいは見つけられるのではないでしょうか。
帰りの小田急線の時間も近いので、最後はハイラルタワーに登って冒険の軌跡を振り返りました。思い返してみれば、最初から最後までトライフォースの特盛り乱れ撃ち。ほぼ全面ボーナスステージ。全国のトライフォースマニア、三角形マニア、しらす丼マニアはぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。真面目にやれば、夏休みの自由研究の課題としてもよさそうです。
と、いうわけで…
江ノ島最高~~~~~!!!!
(おわり)
※この記事はもしも関係各位より怒られた場合、消える可能性があります。