7月29日より『マリオペイント』が配信開始。新機能「マウス操作」「ボタン操作割り当て」が「スーパーファミコン Nintendo Classics」に追加

「Nintendo Switch Online」に加入することで遊ぶことができる「スーパーファミコン Nintendo Classics」で、「マウス操作」専用タイトル『マリオペイント』が7月29日(火)より配信されました。
お絵かき・アニメ・音楽制作がいちどにぜーんぶ楽しめる!
『マリオペイント』は、1992年にスーパーファミコン向けに発売された「マウス操作」専用のお絵描きソフトです。
マウス操作で絵を描くだけでなく、アニメーションや作曲も楽しめるのが特徴。描いたイラストをアニメーションさせたり、音楽をつけたりして、自分だけの映像作品をつくることができます。




新機能「マウス操作」が追加!
2025年7月29日(火)、「スーパーファミコン Nintendo Classics」に、新機能の「マウス操作」が追加されました。
『マリオペイント』も、この新機能に対応したタイトルです。Nintendo Switch 2 のJoy-Con 2 や、USBマウスを接続して遊ぶことができます。

「スーパーファミコン Nintendo Classics」では、好きなボタンに好きな操作を割り当てられる「操作をみる/かえる」機能も追加されました。操作の割り当てはタイトルごとに変更可能です。くわしくはこちらの映像をご覧ください。
※USBマウスはNintendo Switch 2、Nintendo Switch両方で使用できます。
※USB Type-Cのマウスを使用することで、Nintendo Switch Liteでも遊べます。
※すべてのUSBマウスの動作を保証するものではありません。
『マリオペイント』遊び方の基本
ゲームをスタートすると、基本の画面「お絵かきスクリーン」が表示されます。
画面下のアイコンから、ペンや消しゴム、ハケなどの道具に切り替えたり、ひとつ前の状態に戻すアンドゥやコピーも可能です。右上にいる「クレヨンくん」をクリックすると、さまざまな色や模様が選べます。

画面右下の矢印をクリックすると、オリジナルスタンプやアニメーションを作ることができます。

アニメーションランド
4スクリーン、6スクリーン、9スクリーンの3種類のサイズでアニメーションを作ることができます。スクリーンの数が少ないほど大きな絵を描くことができ、スクリーン数が多いほど細かなアニメーション表現が可能です。作ったアニメーションは「お絵描きスクリーン」に表示したり、軌道上を移動するような動きを設定をすることもできます。

サウンドコラージュ
五線譜の上に音色をスタンプすることで音楽が作れます。音の種類を画面上部から選んで作曲、カエルやキノコのアイコンをクリックするとサンプル曲が再生されます。

ハエタタキ
「ゲーム」アイコンを選ぶと、ハエをたたくミニゲームが遊べます。ポインタがハエタタキを持った手の形になるので、飛び回るハエを次々に叩いていきましょう。

<関連リンク>
▶︎「ファミリーコンピュータ & スーパーファミコン&ゲームボーイ Nintendo Switch Online」公式ページ
▶︎【7月29日追加】「スーパーファミコン Nintendo Classics」に『マリオペイント』を追加。操作方法や画面の見かたをご紹介。
<製品概要>
発売日:2019年9月6日
対応ハード:Nintendo Switch、Nintendo Switch 2
▶︎ 公式サイト
※遊ぶには「Nintendo Switch Online」への加入が必要です
▼こちらの記事もお楽しみください



© 1992 Nintendo
※写真は公式サイトより引用しています