• HOME
  • ゲームソフト
  • Joy-Con 2 も大活躍!懐かしさと進化が同居する『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど〜さま!』先行体験レポート

Joy-Con 2 も大活躍!懐かしさと進化が同居する『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど〜さま!』先行体験レポート

子供のころ夢中になって遊んだ、あの「たまごっちのプチプチおみせっち」が帰ってきた!
最新作のたまごっちは、表情豊かでかわいさ満点。おみせやさん遊びだけでなく、タウン中での会話やイベントなど、たまごっちたちとの暮らしを丸ごと楽しめる作品です!

本記事では、6月26日(木)発売の『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!』を実際に遊んできたので、体験レポートをお届けします!

また、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)向けソフト『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!』およびNintendo Switch 2向けソフト『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! Nintendo Switch 2 Edition』の2タイトルの違いも解説。

[追記] 6/26更新:『Nintendo Switch 2 Edition』の体験レポートを追加しました!

「おまちど〜さま!」なシリーズ完全新作が登場

たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!』は、2005年に第1作が発売された「たまごっちのプチプチおみせっち」シリーズの最新作。個性豊かなおみせをおてつだいして、おきゃくさまとなるたまごっちの注文に応えていくゲームです。

2013年発売の前作『たまごっちのドキドキ☆ドリームおみせっち』の発売から12年が経過し、当時シリーズをプレイしていたプレイヤーも多くが成人している頃。お子さんはもちろん、大人も「あの頃」に思いを馳せながら楽しむことができそうです。

今作の特徴は?

今作の舞台は中央に大きな広場のある「たまひこタウン」。広場を囲うように建物を構えるおみせで、店長のたまごっちと力を合わせておみせのおてつだいをします。おみせの評判が上がると建物がアップグレードし、できることが増えたり、新たなたまごっちが来店したりします。訪れるたまごっちはなんと最終的には100以上になるそう!

おみせを頑張って貯めた「ごっちポイント」でタウンを整備すると、花壇やオブジェクトが増えて広場がにぎやかに。また、タウン中でたまごっちに話しかけることで、会話やおつかい、かくれんぼなどの交流を行うことができます。

2タイトルの違いとアップグレードについて

本作は、
・『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!
・『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! Nintendo Switch 2 Edition
の2タイトルがあります。

Nintendo Switch 2 Editionは、Nintendo Switch 2 本体で起動すると、マウス操作を使った3つのおみせやさんを追加で遊ぶことができます。画面もより滑らかな動きで楽しめます。状況にあわせて適したほうを購入するのがおすすめです。

【Nintendo Switch 向けソフトを購入した場合】
Switch、Switch 2 本体でプレイすることが可能です。Switch 2 本体を持っている場合、アップグレードパスを追加購入すると、Switch 2 本体でのみ、追加の3つのおみせやさんを遊ぶことができます。

【Nintendo Switch 2 Editionのパッケージ版を購入した場合】
Nintendo Switch本体でも、ゲームカードからプレイすることができます。ただしNintendo Switch本体ではNintendo Switch向けソフトとして起動され、追加のおみせやさんを遊べるのは、Switch 2 本体で起動したときのみになります。

このように、どちらのソフトを購入しても両方の本体で遊ぶことができます。セーブデータも、アカウントが紐づいていれば共通で使えるので安心です。
詳しくはBANDAI NAMCO 公式ホームページのFAQをご参照ください。

Nintendo Switch向け『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!』体験レポ

Nintendo Switch向けソフトでおてつだいできるおみせは、全部で12種類。店長のたまごっちと力をあわせて、おきゃくさまの注文に応えていきましょう。おみせの評判が上がると建物がアップグレードし、おきゃくさまとして来店するたまごっちが増えていきます。

今回は、「はいしゃさん」「ガレットやさん」「めがねやさん」「まんがやさん」「ようふくやさん」「パーソナルトレーニングやさん」を体験しました。

ガレットやさん
めがねやさん
ようふくやさん
パーソナルトレーニングやさん

今回遊んだおみせやさんから、ちょっとだけピックアップして感想をお届け!

はいしゃさん

シリーズ1作目『たまごっちのプチプチおみせっち』にも登場したはいしゃさんが復活。道具を駆使して、汚れている歯や虫歯を治療してあげましょう。正しい治療器具を選択し、制限時間中に素早く治療を進める必要があります。

こちらのおみせは2人プレイに対応。Joy-Conをおすそわけすることで、手分けして治療を行うことができます。虫歯を削る役、だえきを吸い取る役に分担するなど、気分は歯科助手さながら!?

だえきが溜まったら吸い取ってあげましょう
2人で協力プレイも可能

普段のかわいいイメージからは想像もつかない、虫歯にまみれた歯をむき出しにするたまごっちたち。歯の抜けた部分には金ピカの差し歯も差せるなど、インパクトのあるゲーム内容にシュールな魅力を感じました。

パンダ
パンダ

治療中に時折あげるうめき声も、シュールでかわいい!

まんがやさん※6/26追記

まんがやさんでは、構成を考えながらキャラクターや小物、背景などの素材を配置して、2コマ~3コマの漫画を作成します。素材は回転や拡大縮小ができるので、自由に配置してオリジナルのストーリーを作り上げます。

筋トレを頑張って……
コンテストに出たござるっち!?

子供の頃、まさにこのゲームのようにスクリーントーンや効果素材を切り貼りして漫画家ごっこをしていたことを思い出し、のめり込んでしまいました。キャラクターや素材の組み合わせや配置は無限大なので、お題を変えながら何度も遊びたくなります。

パンダ
パンダ

漫画や絵が好きな人はきっとハマります!

『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! Nintendo Switch 2 Edition』体験レポ※6/26追記

Nintendo Switch 2 Editionでは、新たに3店舗「おすしやさん」「しゅりけんやさん」「すししゅりけんやさん」が追加。Nintendo Switch 2 の新機能である、マウス操作を使用して遊びます。

おすしやさん

おすしやさんでは、Joy-Con 2 をお寿司に見立てて操作し、おきゃくさまが注文するお寿司の提供を行います。ゲーム中はJoy-Con 2 のR(L)ボタンに人差し指、ZR(ZL)ボタンに中指、方向ボタンに親指を添えて、マウスのように握り込みます。

まずはシャリ、わさび、ネタを取ったあと、2本の指でRボタン、ZRボタンを押すことで、実際に寿司を握っているかのような感覚を味わえます。
このレベルではまだ登場していませんが、おみせのレベルが上がると、さらに提供するお寿司の種類が増え、軍艦寿司や炙り寿司も登場するそう。

握りすぎるとお寿司がましかくに……
お品書き通りのお寿司を提供すると喜んでくれます

お寿司にはワサビあり/ワサビ抜きの要望があるほか、お寿司を握る合間にガリやお茶を提供しなければならないため、なかなか忙しい……!また、お寿司を握りすぎてしまうと、四角くなっておきゃくさまに怒られてしまうので注意が必要です。

パンダ
パンダ

リアルな飲食店さながらのマルチタスクが求められます

しゅりけんやさん

しゅりけんやさんでは、手裏剣を投げて的に当てる「しゅりけんショー」で、おきゃくさまを楽しませます。Joy-Con 2 のマウスセンサーのある面を上にして両手で挟み込み、マウスセンサーを片手で擦ることで、手裏剣を投げることができます。手裏剣を投げていると数が減ってくるので、定期的にR(L)ボタンを押して補充しましょう。

的にはいろいろな種類があり、大きな的、小さな的、回る的、落ちる的など目まぐるしく変化していきます。

手裏剣が当たった場所で音が変わるのが細かい!
こんな小さな的も出てきます

私はJoy-Con 2 に触るのは初めてでしたが、操作が直感的なため、サクサクと手裏剣を命中させることができました。

手裏剣を投げるコツは、マウスセンサーに手のひらをしっかりと擦り付けること。
惜しくも終盤でタイムアップとなってしまいましたが、スタッフの方曰く、「初めてでここまで命中率の高い方はほとんど見たことがない」とのこと。

パンダ
パンダ

自分は忍者の末裔だった……?

おてつだいを頑張るとタウンが発展。散策も楽しい!

今回はたまひこタウンがかなり発展した状態での体験だったため、タウンにはたくさんのオブジェクトがあり、たまごっちたちで賑わっていました。枯れた植木に水をやったり、ゴミを拾ったり、タウンでできる小ネタも散りばめられています。

中央に位置するひろばにはフォトスポットが多数存在し、思い思いに過ごすたまごっちたちを撮影することができるのも、魅力的なポイントです。

ピクニックを楽しむたまごっち
フォトスポットで記念撮影♪

話題のまるっちを発見!

過去作で発した「もう こないからねー」というセリフで話題となったまるっち。今作でもおきゃくさまとしておみせに来店するほか、タウン中にも姿を見せ、会話を楽しむことができます。あのセリフが今作でも登場するのか、気になりますね。

ひろばでまるっちと遭遇!
ここだけの会話を楽しめます

懐かしく、新しい。幅広い年代の心に刻まれるであろう作品

おみせやさんでのゲームだけでなく、たまひこタウンでのたまごっちとの交流も楽しむことができるのが特徴の今作。筆者はシリーズ未プレイですが、たまごっちたちが3Dの姿でタウンを歩いている様子を見て、懐かしさと新しさの混ざった不思議な心地よさを感じました。

幼少期にプレイしたゲームは、特別に胸に刻まれるもの。これから本作をプレイする子供たちにとって、『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!』がかけがえのない思い出になると思うと、胸が熱くなりました。

(ライター・パンダ)

<商品情報>

■たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!
発売日:2025年6月26日(木)
価格:パッケージ版/ダウンロード版:5,400円(税別)
対応ハード:Nintendo Switch
CERO:A(全年齢対象)
▶︎公式サイト


■たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!Nintendo Switch 2 Edition
発売日:2025年6月26日(木)
価格:パッケージ版/ダウンロード版:6,300円(税別)
対応ハード:Nintendo Switch 2
CERO:A(全年齢対象)
▶︎公式サイト

▼こちらの記事もお楽しみください


Nintendo Switch・Joy-Conは任天堂の商標です。
©BANDAI ©Bandai Namco Entertainment Inc.

関連記事