「日本ゲーム大賞2025」発表授賞式まとめ

今回で開催29回⽬を迎えた「⽇本ゲーム⼤賞 2025」。今年は東京ゲームショウ(以下TGS)初日のステージから、TGS開催前の9月23日に、イイノホール(東京都千代⽥区)へと場所も移し、「⽇本ゲーム⼤賞2025 年間作品部⾨ 発表授賞式」が行われました。NDW編集部では現地から、公式X上でレポートを行っていましたが、本記事ではアーカイブとして簡単に受賞作品を掲載させていただきます。
⽇本ゲーム⼤賞 2025 ⼤賞「メタファー:リファンタジオ」
日本ゲーム大賞2025「年間作品部門」は、2024年4⽉1⽇から2025年5⽉31⽇までに⽇本国内で発売された作品を対象に、2025年6⽉9⽇から2025年7⽉18⽇までの⼀般投票と⽇本ゲーム⼤賞選考委員会の審査を経て、各賞が決定されています。
「⽇本ゲーム⼤賞 2025」の年間作品部⾨の⼤賞は『メタファー:リファンタジオ』(株式会社アトラス)が受賞、対象期間中に話題になった作品、計11作品が優秀賞を受賞となりました。
年間作品部⾨⼤賞「メタファー:リファンタジオ」受賞理由
リリースより
“幻想世界”を舞台に、国王の暗殺を機にはじまる王位争奪戦を描いた完全新作ファンタジーRPG。
壮⼤なストーリーと幻想的な世界観、アクション性と戦術性を両⽴させた画期的な戦闘システム、背景を彩る美しいサウンドと⻄洋絵画を思わせるユーザーインターフェース、そして圧倒的なプレイボリューム。
更には⾒た⽬もその能⼒、思惑もさまざまな種族が登場。中には思わず⽬をそむけたくなる⾔動も。
数々の個性的なキャラクターたちによって紡がれる壮⼤なドラマに、多くのユーザーから熱狂的な⽀持が寄せられての⼤賞受賞となりました。
「Nintendo Switch 2 」が経済産業⼤⾂賞を受賞
ゲーム産業の発展に寄与された⼈物、制作チームなどの団体、プロジェクトに送られる賞として、2008年に設⽴された「経済産業⼤⾂賞」に「Nintendo Switch 2」(任天堂株式会社)が選ばれました。任天堂から、「開発者に訊きました Nintendo Switch 2 」にも登場されている、河本浩一さん、佐々木哲也さん、堂田卓宏さんが登壇されました。

経済産業⼤⾂賞「Nintendo Switch 2」受賞理由
リリースより
2025年6⽉5⽇の発売に先駆け、4⽉に詳細な仕様や発売⽇、予約による販売⽅式が発表されると国内外で⼤きな話題に。
ユーザーフレンドリーな価格設定とハードとしてのクオリティの⾼さが⽀持され、発売後4⽇間の世界での販売本数は任天堂のゲーム専⽤機として過去最⾼の350万台を超え、6⽉の累計販売台数は582万台を記録。任天堂の専⽤ゲーム機として⽇本国内・欧⽶のみならず、タイやシンガポール、フィリピンといった東アジア圏でも初めて発売されるなど、⽇本の家庭⽤ゲーム産業の発展に貢献された点が評価されての受賞となりました。
昨年から新設されたブレイクスルー賞とムーブメント賞も
昨年度から新設されたブレイクスルー賞は、『ClairObscur: Expedition 33』(Kepler Interactive)、ムーブメント賞には、『Pokémon Trading Card Game Pocket』(株式会社ポケモン)がそれぞれ受賞しました。

ブレイクスルー賞「Clair Obscur: Expedition 33」受賞理由
リリースより
ベル・エポックと呼ばれる19世紀末のフランスをモチーフにした幻想的な世界を舞台に、遠征隊を編成し命がけの任務に挑むターン制RPG。
年に⼀度⽬を覚ます謎の少⼥「ペイントレス」がモノリスに描き出す呪いの数字。
その数字と同じ年齢の⼈々が煙となって消えてしまうという恐ろしい現象を防ぐため、プレイヤーは「ペイントレス」討伐を⽬指します。
ターン制RPGにパリィなどのリアルタイムアクション、フリーエイムなどを掛け合わせた「リアクティブターンベースRPG」 という独⾃のバトルシステムを構築し、多くのユーザーを魅了した点が、選考委員会で評価されての受賞となりました。
ムーブメント賞「Pokémon Trading Card Game Pocket」受賞理由
リリースより
「ポケモンカード」を⼿軽にコレクションできるスマートフォン向けアプリ。
毎⽇2パックを無料開封できる拡張パックには、過去の懐かしいイラストから完全新規のカードも登場、デジタルだからこそのカードの表現や演出も含め、ポケモンコレクションの楽しさがいっぱい。
集めたカードを使ったオンライン対戦に加え、オートバトルやレンタルデッキといった初⼼者向けの機能も充実。
配信開始から⼀気にユーザー数が拡⼤、「ポケポケ」という略称で親しまれるなど⼀⼤ムーブメントを起こした点が、選考委員会で評価されての受賞となりました。
ゲームデザイナーズ⼤賞は「INDIKA」
クリエイターがプロの視点で「創造性」や「斬新性」を基準に評価し、最も優れた作品を1つ選出するゲームデザイナーズ⼤賞には、『INDIKA』(Odd Meter Games)が選ばれました。ゲームデザイナーズ⼤賞審査員⻑の桜井政博さん(有限会社ソラ代表)からの授賞理由は以下の通りです。
ゲームデザイナーズ⼤賞「INDIKA」受賞理由
19世紀末、ロシア正教会の修道⼥インディカは、修道院のシスターたちからは蔑まれ、⼿紙の使いをきっかけに旅に出ることになります。
しかし内から聞こえる悪魔のささやきに苛まれ、幻を⾒ます。
時には祈りを捧げることで悪魔の幻惑を抑えることも。インディカの過去は、ピクセルベースのミニゲームで展開されます。通常、ゲームデザイナーズ⼤賞はゲームシステムの斬新性が評価されることがほとんどですが、本作『Indika』のゲームシステムは、よくある三⼈称視点アクションと⾔えます。
しかし、その⼼象⾵景、反体制的な宗教観、徳などをテーマにした物語や世界設定、雰囲気作りは、ほかの作品では味わえないものとなっています。
そもそも宗教観を前⾯に押し出す作品が稀です。審査時の票数は割れましたが、最終的には⼀番の⽀持を得て本作を選ばせていただきました。余談ですが、スタジオのリーダーは実際にティーンの時に修道院で過ごし、結果として信仰を捨てたとのこと。開発スタジオは、ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに、ロシアからカザフスタンに移住したそうです。
ゲーム制作の背景は作品とは関係ないですが、そういった背景も踏まえて作品に向き合うとより深みが出ることと思います。パブリッシャーの11 Bit Studiosは、本ゲームの収益の⼀部を寄付されているとのことです。
リリースより

以上、簡単ではありましたが「日本ゲーム大賞2025」の発表まとめでした。
ニンドリ・NDWともにグッときたのは、発売前からプッシュさせていただいてきた『都市伝説解体センター』の優秀賞受賞でしょうか。インタビュー記事なども多数ありますので、ゲームをプレイし終わった方はぜひ読んでみてくださいね!

<関連リンク>
▶︎ 日本ゲーム大賞2025
▶︎ 東京ゲームショウ2025
▼こちらの記事もお楽しみください


