DJタコワサ将軍(「スプラトゥーン」シリーズより)【任天堂図鑑】

イカのライバル「オクタリアン」のリーダーであるDJタコワサ将軍は、かつてヒトの姿をしていたことをご存じでしょうか? タコ軍団の親玉というだけでなくミュージシャンとしての顔も持つ、彼の歴代シリーズでの活躍について紹介します。
[ハード略称] Nintendo Switch=Switch
プロフィール/基本情報
イカの対立組織「オクタリアン」のリーダーを務める大型のタコ。イカ世界の侵略を狙っており、主人公たちの前にたびたび立ちはだかる親玉のような存在です。

一方で「DJ Octavio」という名でアーティスト活動を行っており、ワサビを使ってディスクを擦る独自のプレイスタイルを確立しています。つねにワサビを擦り続けているため、彼のプレイを間近で見ながら支援する「ワサビ補給部隊」という直属部隊が存在するほどです。
ヒトの姿をしていた頃のDJタコワサ将軍/スプラトゥーンの歴史(クリックで表示)
歴史は遥か昔、イカとタコが誕生した時代に遡ります。環境破壊や海面上昇によって人類が滅亡したのち、イカとタコが現れて上陸を開始。進化の過程でヒトの姿に変身できるようになり、地上で暮らすようになりました。
「スプラトゥーン」シリーズで確認できる資料「ミステリーファイル」からは、タコ陣営代表・DJタコワサ将軍と、イカ陣営代表・アタリメ司令がヒトの姿で交流する様子が記録されています。

次第に海面上昇は深刻化し、地上の面積を争う戦い「大ナワバリバトル」によってイカとタコは激しい抗争を繰り広げました。
オクタリアンの兵器「戦略タコツボ兵器」の登場も相まってタコ陣営が優勢でしたが、最終的にはイカ陣営が勝利。戦況が変化した原因のひとつは、皮肉にも「戦略タコツボ兵器のコンセントが外れたこと」と記されています。

DJタコワサ将軍は、その戦いで負った怪我が原因でヒトの姿に戻れなくなってしまったようです。詳細は明らかになっていませんが、もしかするとこの腕の大きなバツ印が「大ナワバリバトル」で負った傷なのかもしれません。

初登場作
スプラトゥーン(2015年5月28日発売/Wii U)
DJタコワサ将軍は、物語を体験するソロプレイ「ヒーローモード」に登場します。
数多くのイカたちが集まる街「ハイカラシティ」で、ハイカラ地方全体の電力供給源である「オオデンチナマズ」が盗まれる事件が発生。主人公は、突然現れた老人・アタリメ司令から「犯人は大ナワバリバトルのリベンジを目論むオクタリアンたちの仕業」であることを聞かされます。
オオデンチナマズの奪還を任され、「New!カラストンビ部隊」の3号としてオクタリアンの基地に潜入することになった主人公。物語の途中でアタリメ司令は何者かに捕まってしまうのですが、その後は「New!カラストンビ部隊」の1号と2号がサポートを継続してくれます。
最終局面では、それまで3号の行く手を阻み続けていたDJタコワサ将軍との対決が待っていました。
兵器「タコツボキング」との激しい攻防が続きますが、1号と2号による応援歌「シオカラ節」によって盛り上がりは最高潮に! DJタコワサ将軍もテンションが上がってしまったのか、踊らされながらも攻撃はエスカレートします。まるでライブ会場で戦っているかのような臨場感あふれるバトルが繰り広げられたのち、3号が勝利を収めました。
ヒーローモードで聴くことができる楽曲のひみつ(クリックで表示/ネタバレ注意!)
ヒーローモードをプレイすると聴くことができる各ステージの楽曲は、実はDJタコワサ将軍が「DJ Octavio」名義で編曲したもの。さらに、上記のタコツボキング戦で「シオカラ節」を歌った1号と2号は、アイドルユニット「シオカラーズ」のアオリとホタルであることが作中でほのめかされているため、この決戦は「DJ Octavioとシオカラーズの初コラボ」であったとされています。

DJタコワサ将軍のその後は…(クリックで表示/ネタバレ注意!)
ヒーローモードクリア後にアタリメ司令に会いに行くと、閉じ込められているDJタコワサ将軍の姿が。一見アタリメ司令からおしおきを受けているようですが、「オナカ スイタゾ!」と食べ物を催促するセリフがあったりと、ふたりは完全に仲違いをしているわけではないのかもしれません。

主な経歴
キャラクターのターニングポイントとなった作品、大きな活躍をした作品など、特筆すべき作品をいくつかピックアップします。
シオカラーズのアオリとコラボ!? タコツボキングもゴージャスに
スプラトゥーン2(2017年7月21日発売/Switch)
『スプラトゥーン』での出来事から約1年後。ハイカラシティから少し離れた街「ハイカラスクエア」で、今度はオオデンチナマズだけではなく、アイドルユニット・シオカラーズのアオリも行方不明になってしまいました。
ヒーローモードを進めると、シオカラーズのホタルが登場。今回の一件もオクタリアンが絡んでいることを知らされた主人公は、「New!カラストンビ部隊」4号に任命され、オクタリアンたちの新たな基地を捜索することになります。

たどり着いた先に現れたのは、サングラスの力で洗脳されてしまったアオリとDJタコワサ将軍でした。パワーアップした兵器「タコツボキング A-MIX」に乗ったアオリと共に、4号の前に立ちはだかります。


バトル後半では、駆けつけたホタルのファインプレーによって、アオリの洗脳が解かれます。2人が歌う「シオカラ節」の歌声が会場全体に響き渡り、体の自由がきかなくなったDJタコワサ将軍は、4号に敗れる結末となりました。
今度はオハギに夢中!? DJタコワサ将軍のその後2(クリックで表示/ネタバレ注意!)
ヒーローモードをクリアした後は、ふたたびお灸をすえられているDJタコワサ将軍の姿が見られます。

ホタルにお世話をしてもらっているようですが、アタリメ司令の好物であるオハギを食べるようになっていました。『スプラトゥーン』の頃から比べると、インクリングたちと少しずつ打ち解けてきているようにも見えますが…?
イカとタコがまたケンカ 早とちりでバトル勃発
スプラトゥーン3(2022年9月9日発売/Switch)
今度の舞台は「バンカラ街」。「New!カラストンビ部隊」の司令を引退し相談役となったアタリメは、三度続いたオオデンチナマズの失踪もオクタリアン絡みと踏んでいました。主人公を3号に任命し、オクタリアンの基地に進みますが、そこに登場したのはDJタコワサ将軍。配下のしもべたちの失踪をアタリメのせいだと勘違いし、そのままバトルに発展します。

戦いの末、アタリメと3号はオオデンチナマズの失踪について問い詰めますが、DJタコワサ将軍は心当たりがないとのこと。会話の途中で地面が崩壊し、その場にいた全員が謎の空間「オルタナ」に吸い込まれてしまう事態に陥ってしまいました。

ラストバトルに関連する3号との逸話(クリックで表示/ネタバレ注意!)
黒幕と対峙した3号が窮地に瀕した時、すかさず駆け付けたのはなんとDJタコワサ将軍でした。タコツボキングの操縦席を3号に託して、巨大な敵と3号との直接対決が開始。イカとタコの世界を守るため力をあわせて立ち向かう、種族を超えた戦いとなりました。

ちなみに『スプラトゥーン3』では、新たに「すりみ連合」という音楽ユニットが誕生しているためか、最終戦で流れる恒例のシオカラ節も「シオカラ節 Three Mix」として生まれ変わっています。関連要素はほかにもありますが、シリーズ3作品目にちなんだ「3」の数字にこだわりが見られるラストバトルとなっています。
おまけ:史上最大規模のフェス「グランドフェスティバル」にDJタコワサ将軍がいた!
2024年9月13日から3日間にわたって行われた「グランドフェスティバル」では、とある条件を満たすことでDJタコワサ将軍が登場します。
もうヒトの姿には戻れない? あの2人が「グランドフェス」に登場(クリックで表示/ネタバレ注意!)
DJタコワサ将軍が登場していたのは、「グランドフェスティバル」の屋台エリア。通常ではクラゲが店員を務めていますが、ヒーローモードをクリアした後はアタリメと並んで店番をしています。

過去に『スプラトゥーン2』の追加コンテンツ「オクト・エキスパンション」にて「イカとタコの 平和の架け橋になれれば うれしいのゥ!」と言っていたアタリメ。もしかすると、それが実現しつつあるのかもしれません。
出演作一覧
本人が出演している作品をまとめました。
※イラストのみで登場している場合は含めません。リストは2025年5月現在のものです
『スプラトゥーン』シリーズ
スプラトゥーン(2015年5月28日発売/Wii U)
スプラトゥーン2(2017年7月21日/Swich)
スプラトゥーン3(2022年9月9日発売/Switch)
関連記事



©2015 Nintendo ©2017 Nintendo ©Nintendo