【11月配信】「原生生物の活発度」「さつえいモード」「デコピクミン」など『ピクミン4』の無料アップデートが配信に!

任天堂はNintendo Switchソフト『ピクミン4』の無料アップデートを11月に配信することを発表しました。
無料アップデートの配信
発売中の『ピクミン4』に、11月の無料アップデートでさまざまな機能が追加されます。また、配信中の体験版にもアップデート内容が反映されるとのこと。未プレイの人だけでなく、ベテラン勢もさらに楽しむことができそうですね。
◾️主なアップデート内容
・「原生生物の活発度」の追加
原生生物の活発度が「おだやか」「ふつう」「きょうぼう」の3種類から選べる。
「おだやか」にすると、原生生物を倒しやすくなり、攻撃をしなければ原生生物が襲ってこない。「きょうぼう」では原生生物の体力が増え、一度に連れ歩けるピクミンが最大60匹に制限される。「ふつう」は通常通りの生態。
・「さつえいモード」の追加
「探索カメラ」という新アイテムを使い、冒険の途中、いつでもピクミンたちの写真撮影が可能に。アングルやピントを変えたり、スタンプやフレームで自分好みにアレンジすることができる。
・「デコピクミン」が登場
どこかで見たことのあるようなものを身につけている「デコピクミン」が登場。ヒントの画像を手がかりに居場所を探し、写真を撮ると仲間になってくれる。
※レスキュー隊のレンジャー「ディンゴ」を救助すると、デコピクミンを仲間にできる。
※探索中にデコピクミンがやられても、オニヨンの中から何度でも引き出すことができる。
※ゲーム内で出会ったデコピクミンの情報をスマートフォン向けアプリ『Pikmin Bloom』に送ると、『Pikmin Bloom』で同じデコピクミンの苗がもらえる。
・「原生生物の活発度」の追加
原生生物の活発度が「おだやか」「ふつう」「きょうぼう」の3種類から選べる。
「おだやか」にすると、原生生物を倒しやすくなり、攻撃をしなければ原生生物が襲ってこない。「きょうぼう」では原生生物の体力が増え、一度に連れ歩けるピクミンが最大60匹に制限される。「ふつう」は通常通りの生態。
・「さつえいモード」の追加
「探索カメラ」という新アイテムを使い、冒険の途中、いつでもピクミンたちの写真撮影が可能に。アングルやピントを変えたり、スタンプやフレームで自分好みにアレンジすることができる。
・「デコピクミン」が登場
どこかで見たことのあるようなものを身につけている「デコピクミン」が登場。ヒントの画像を手がかりに居場所を探し、写真を撮ると仲間になってくれる。
※レスキュー隊のレンジャー「ディンゴ」を救助すると、デコピクミンを仲間にできる。
※探索中にデコピクミンがやられても、オニヨンの中から何度でも引き出すことができる。
※ゲーム内で出会ったデコピクミンの情報をスマートフォン向けアプリ『Pikmin Bloom』に送ると、『Pikmin Bloom』で同じデコピクミンの苗がもらえる。
詳しくは動画と公式サイトをご確認ください。
▼こちらの記事もお楽しみください

リーメントから、小さなボトルの中で『ピクミン』の世界が表現された置き型フィギュア「ピクミン テラリウムコレクション2」が11月30日より発売されます。
ピクミンの小さな世界がぎゅっと詰まったテラリウム第2弾
「ピクミン テラリウムコレクション」は、ピクミンの世界がテラリウムに表現された置...

三英貿易は、任天堂の「ピクミン」を題材にしたぬいぐるみ「ピクミンALL STAR COLLECTION」シリーズからモスを2024年6月下旬に発売することを発表しました。
『ピクミン4』で新登場したモスがぬいぐるみに!
三英貿易が展開するキャラクターの姿を忠実に再現し、中材に綿以外にもプラスチックペレットを使用、く...

『ピクミン4』でプレイヤーが最初に訪れるステージ「ひだまりの庭」では、計4種類のピクミンたちと出会い、共に探索することができます。本記事では、なかでも会うのにつまずきがちな青ピクミンに出会う方法を紹介します!
ピクミンと共生するいきもの
ピクミンを仲間にする前に押さえておきたいのが、「ガーリ...
<製品概要>

■ピクミン4
対応機種:Nintendo Switch
発売日:2023年7月21日(金)
価格:パッケージ版 6,578円(税込)/ダウンロード版 6,500円(税込)
▶︎公式サイト
▶︎
Amazon.co.jpで購入
▶︎楽天ブックスで購入
対応機種:Nintendo Switch
発売日:2023年7月21日(金)
価格:パッケージ版 6,578円(税込)/ダウンロード版 6,500円(税込)
▶︎公式サイト
▶︎
▶︎楽天ブックスで購入
©Nintendo