ゲーム音楽がもっと身近に!ニンテンドーミュージック活用ガイド

手軽に任天堂のゲーム音楽を楽しめる『Nintendo Music』はNintendo Switch Online加入者であれば、誰でも利用できます。
本記事では、アプリの基本的な使い方から、便利な機能の活用法まで、既に使っている人やこれから始める人にも役立つよう解説します。
公式プレイリスト
「元気を出して」、「ウォーキング」のような気分に合わせたプレイリストや、スプラトゥーンに登場するアーティストの曲、キャラクターに関係する曲など、シチュエーション別のさまざまなプレイリストが用意されています。

プレイリストはかなりの数が用意されているので、どんな曲を聴いて良いのか迷った時や新しい曲に出会いたい時にも活用できます。 さまざまなプレイリストからお気に入りの曲を見つけてみましょう。
オフライン再生
再生方法は、インターネットを介してその都度データを読み込む「ストリーミング再生」と、端末にダウンロードして再生する「オフライン再生」があります。 ストリーミング再生はインターネット接続が必要ですが、オフライン再生であればインターネット接続に関係なく、通信容量を気にせずいつでも音楽を楽しめます。
1曲ずつ、プレイリスト丸ごと、どちらの方法でもダウンロードできます。


ダウンロードした曲を削除したい場合は設定画面の「データ管理」から削除しましょう。

オリジナルプレイリスト
予め用意されているプレイリストのほか、プレイリストは自分で作ることができます。
よく聴く曲や、あるテーマに沿った曲をまとめてみたり、ハード別の同じ曲を聴き比べるためにまとめておく使い方もできます。

作成したプレイリストはSNSなどで共有も可能です。
画像の「聴き比べ(メトロイド)」のプレイリストはこちらのリンクから聴くことができます。
共有できるのは収録されている楽曲の一覧のみとなります。プレイリスト名は共有されず、共有された側からは「他のユーザーのプレイリスト」と表示されます。

ながさチェンジ
時間を指定してその時間繰り返しで再生することができます。 指定できる時間は5分、10分、15分、30分、60分のいずれか。
ゲームBGMはゲーム中ループ再生されることがほとんどです。ながさチェンジ機能を使えば、実際のゲームプレイ時のように、好きな長さで繰り返し音楽を楽しむことができます。

曲の検索方法
フッターメニュー「さがす」から、好きな曲を探すことができます。

ゲームソフトからさがす
ゲームソフトのパッケージ画像から直感的に探すことができます。

ゲームソフトの対応ハード別、ゲームソフトの発売順の並び替えも可能です。

名前からさがす
「さがす」の虫眼鏡アイコンから文字を入力して、直接曲名やプレイリストを探すことができます。
気になるキャラクター名を入力すると、関連するプレイリストがヒットすることもあります。

ネタバレ防止
曲名にはキャラクターの名前が使われていることも多く、曲名だけでストーリーのネタバレになってしまう場合があります。
そんな時は設定画面から「ゲームソフトのネタバレ防止」を使いましょう。


曲は今後もさらに追加
収録曲はほぼ毎週追加されており、聴くことができる曲の幅も広がっています。
聴き方や探し方など基本的な機能以外もぜひ活用してみてください。
<関連リンク>
▶︎Nintendo Music 公式サイト
▶︎Nintendo Music 楽曲配信中のゲームソフト一覧
▶︎Nintendo Music – App Storeページ
▶︎Nintendo Music – Google Playページ
(執筆/イッキ)
▼こちらの記事もお楽しみください



© Nintendo