発売目前『カービィのエアライダー』続報! エアライドマシン誕生秘話&新ライダー発表など、ボリュームたっぷりの60分放送を一挙まとめ
10月23日(木)22時より放送された「カービィのエアライダー Direct 2 2025.10.23」にて、Nintendo Switch 2 ソフト『カービィのエアライダー』(以下『エアライダー』)の情報が公開されました。本記事では、新たに判明した情報をまとめてお届けします。
目次
DLC&続編なし! 一球入魂の『カービィのエアライダー』
Nintendo公式チャンネル等で放送された、第2弾「カービィのエアライダー Direct 2 2025.10.23」では、『カービィのエアライダー』の新情報が約60分にわたって放送されました。今回も、本作のディレクターである桜井政博さんが直々に解説。放送後は公式サイトも更新されています。
残るライダーが判明!タランザ、ドロッチェ、マルク参戦!!
『エアライダー』で活躍するライダー20名が紹介されました。シリーズおなじみのキャラクターたちが、それぞれの能力を活かしてレースに参加します。









ライダーも“帽子”でおしゃれに!
身につけられる帽子は、シルクハット、リボン、サングラスなどさまざま。すべてのライダーが帽子をかぶることができます。


変わりダネのマシン「ヘンシンスター」など、新たなマシンが発表
選択できるマシンは、現段階で21種類となりました。運転のしやすさ、飛行性能、ダメージ耐性など、機体によって性能が異なります。ライダーとマシンを組み合わせて、自分好みのスタイルを追求することが可能です。

また、変わりダネのマシンとして紹介されたのが「ヘンシンスター」。クイックスピンで滑空可能なスター型、走行に有利なバイク型に変形するといった、便利な機体となっています。


ほかにも「シティトライアル」では、特別なマシンパーツを3つ揃えると、伝説のエアライドマシンが完成します。後述する「チーム戦」の場合はパーツが共有され、最後にパーツをゲットしたプレイヤーがマシンに搭乗します。


モード「ロードトリップ」
3つのゲームを横断するモード「ロードトリップ」
「エアライド」「ウエライド」「シティトライアル」の3つのゲームを横断するモードが登場します。
好きなライダーを選び、お題をクリアし続ける「ロードトリップ」は、いわゆるストーリーのようなモード。途中でシリーズゆかりのキャラクターを選び、その助けで次に分岐するステージが決まります。
映像に登場する助っ人キャラクターでは、ヨガン、エリーヌ、ビルドトータロス、ツイスター、キングゴーレム、バトルウィンドウズが紹介されました。
エアライドマシンに意志をつぎこむ!?
ダイレクトでは、エアライドマシンが誕生したきっかけが明らかになりました。
流星のように降り注いだ多種多様なエアライドマシンは、誰かに触れられて“意志”を通すことでエンジンが点火する仕組みであることが判明しました。やがて、ライダーとマシンが共生。そして、一部のライダーは「マシンがどこかを見据えている」ことに気づき、その果てへと向かいます。

その終着点では、この謎のエンカウンターも登場。一体どんな出来事が待ち受けているのでしょうか…!
モード「ウエライド」
見下ろし視点のレース「ウエライド」健在!
前作『カービィのエアライド』にあった「ウエライド」が、今作『エアライダー』でも引き続き登場します。ライダー、マシンは個別に設定が可能。カメラ視点も選べます。また、コースは『エアライダー』のものがモチーフになっているとのこと。



オンラインでは最大8人までがプレイ可能。オフラインプレイでは最大4人までが同時に遊べます。なお、アイテムはウエライド専用アイテムが登場します。
モード「エアライド」
コース全18種が判明! 前作コースも完全復活
アクションレースモード「エアライド」のコース全18種類が出揃いました。また、前作『カービィのエアライド』のコースもすべて復活することが明らかになっています。
プランテス、ヴァレリオン、サンドーラ、コルダ、マグヒート、アイルーン、スチールオーガン、チェックナイト、ギャラックス
エアライド&ウエライドで遊べる「タイムアタック」「フリーラン」
「エアライド」「ウエライド」には、タイムアタックとフリーランのモードがあります。タイムアタックは自己ベスト記録を競うモード。フリーランは、敵がいない状態でスペシャルも使えませんが、“ベスト軌跡”というゴーストのようなものが登場します。
また「シティトライアル」にも、敵のいないエリアを制限時間なしで走り回れるドライブモードがあります。
モード「シティトライアル」
最大16人で競う「チーム戦」が遊べるように!
「シティトライアル」では、最大16人が参加可能な8対8のチームバトルが可能になります。

「シティトライアル」の「スタジアム」が単独で楽しめる
通常の「シティトライアル」は制限時間5分で自機をできるだけパワーアップし、最終決戦「スタジアム」で勝敗を決めるモードですが、この「スタジアム」のみで遊ぶことが可能です。

まるで「VSデデデ」!? 特別なスタジアム「ボスバトル」
参加者全員で挑む「ボスバトル」では、前作『エアライド』にあった「VSデデデ」が生まれ変わって登場。今作では「メカデデデ」が、デデデ型とクルマ型に変形しながらプレイヤーたちを襲います。また、ほかにもシリーズボスが待ち受けているようです。

モード「オンライン」
オンラインプレイにまつわる「ライセンス」「パドック」
オンラインでは、自分自身を表す免許証の役割を持つ「ライセンス」を作成します。ライセンスには、全ユーザーと勝利数を比較した数値「世界勝利力」や、マッチング層を示す「クラス」が記載されます。ライセンスのデザインはいつでも自由に変更可能です。

また、オンラインの集合場所になる「パドック」では、レースや対戦のセッションを組んだり、エモート等で簡単なやり取りができます。ビュッフェや駐機場があったりと、参加待ちのあいだ好きに過ごすことができます。

おたのしみ要素
楽しく遊んでめくっていく「クリアチェッカー」
『エアライダー』にてお題をクリアすると、マスがめくれていく「クリアチェッカー」。達成することで、通貨である「マイル」やごほうびアイテムがもらえます。

クリアチェッカーは、モード「エアライド・ウエライド・シティトライアル・ロードトリップ・オンライン」それぞれのシートがあります。
自分だけのマシンが作れる「オレマシン」
デコレーション可能なマシンは「オレマシン」として、自由にデザインすることが可能です。柄、デカール、アクセサリー、機体のエフェクトなどを調整し、自分だけのオレマシンを作りましょう!


また、オンラインでオレマシンを売り買いできる「オレマシン市場」では、誰かが出品したマシンをそのまま購入したり、自分のマシンを出品することができます。


出品中のオレマシンには相場があるため、たくさん売れるほど買取価格が上がっていくといった、興味深い仕組みになっています。
オンラインで勝つと「グミ」がたくさんもらえる!
収集要素のひとつとして、オンラインでほかプレイヤーより順位が上になると、ライバルたちが乗っているマシンのグミをひとつずつもらえます。マシン全種類分のグミがあり、たくさんたまったグミで遊ぶ機能がついています。オフラインプレイでも、少量のグミがもらえるようです。


フレームやフィルターも使える「撮影モード」
ポーズメニューから「撮影モード」を選ぶと、好きなアングルでベストショットを収めることができます。全てのモードで使用可能です。


お気に入りの曲が堪能できる「オレ曲セレクト」
「オレ曲セレクト」は「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズにも実装されていた機能で、「シティトライアル」の舞台・スカイアで流れる各楽曲の登場確率が調整できます。

前作『エアライド』の楽曲や、オマケ曲を収録。ほかにも、ゲーム音楽を自由に聴くことができる「サウンドテスト」では、通常曲と裏曲が収録されています。
作曲家は酒井省吾さん・岩垂徳行さん
『エアライダー』の作曲家2名が発表されました。前作『エアライド』の作曲を担当した酒井省吾さんと、今作でメインテーマなどを手掛ける岩垂徳行さんです。

「ダグウォータ」作・編曲:酒井省吾
「フォーリス」作・編曲:酒井省吾
「マシーンガスト」作・編曲:岩垂徳行
「Starlit Journey」 作・編曲:岩垂徳行
「Bonus Track」作・編曲:岩垂徳行
任天堂のゲーム音楽が楽しめるアプリ「Nintendo Music」では、ゲーム楽曲のうち11曲が新たに先行配信されています。詳細はこちらの記事をご覧ください。
ゲーム内アナウンスのボイスは各国に対応
「星のカービィ」シリーズにゆかりのある銀河万丈さん、大本眞基子さんが、ゲーム内で流れるアナウンスや「ロードトリップ」の語り部を担います。また、ボイスは12か国語に対応しており、各国各言語の声が選べるようになっています。

画面酔い対策機能を実装
画面酔いの軽減に効果的な機能「酔い対策」が実装されています。アクセシビリティから設定可能です。

『エアライダー』は11月20日(木)まもなく発売!
約60分にわたって放送された「カービィのエアライダー Direct 2 2025.10.23」の内容をお届けしました。『カービィのエアライダー』は2025年11月20日(木)、もうまもなく発売です!
<関連記事>
<関連リンク>
▶︎カービィのエアライダー
▶︎カービィのエアライダー – 公式Xアカウント
▶︎『Nintendo Today!』公式サイト
<製品概要>

発売日:2025年11月20日(木)
価格:パッケージ版 8,980円(税込)/ダウンロード版 7,980円(税込)
対応ハード:Nintendo Switch 2
CERO:全年齢
▶︎公式サイト
▼こちらの記事もお楽しみください
© Nintendo / SORA
© Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
※写真は一部公式YouTube、公式サイトより引用しています。



















