プルア(「ゼルダの伝説」シリーズより)【任天堂図鑑】

笛を片手に「チェッキー」ポーズ! 古代遺物研究の第一人者、シーカー族のプルアをご紹介します。「ゼルダの伝説」シリーズでの活躍、そしてシリーズごとに変化する見た目の謎についても紐解いていきます。
目次
[ハード略称] Nintendo Switch=Switch
プロフィール/基本情報
リンクやゼルダ姫と同じハイリア人で、シーカー族という技術力に長けた一族の女性。
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』では、冒険の拠点となるエリア・監視砦を取りまとめるリーダーを務めています。口癖は「チェッキー!」。

見た目は若い女性ですが、実は齢100歳を超える長寿。とある実験によって姿が変化しており、実年齢の姿は確認できていません。インパという妹がいるため、実際はこのくらいの年齢なのかもしれません。
初登場作
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (2017年/Wii U・Switch)
プルアは、ハテノ村のはずれにある「ハテノ古代研究所」で所長を務めています。

容姿については後述しますが、はじめての会話では、自分が所長であることは明かさずにリンクを翻弄するといったお茶目な一面も。

リンクが持ち歩いている小型端末「シーカーストーン」には、冒険をサポートするための機能が盛り込まれているのですが、この研究所に持ち込んだ際に一部の基本アイテムが欠けていることが判明。
プルアに基本アイテムを復活してもらう代わりに、古代の装置「勇導石」の動力源である青い炎を村から運んで、研究所のかまどに灯すことになります。
プルアに報告すると、3つのアイテム「ウツシエ」「ハイラル図鑑」「アルバム」が復活! そして、アルバムにはすでにいくつかの写し絵が残されていることがわかりました。
リンクは訳あって記憶を失っているのですが、シーカーストーンに残されたこの「古い景色の写し絵」が記憶を取り戻す手掛かりになるとのこと。カカリコ村にいる、プルアの妹・インパを訪ねることになります。

主な経歴・出演作
キャラクターのターニングポイントとなった作品、大きな活躍をした作品など、特筆すべき作品をいくつかピックアップします。
古代技術で若返り!? 少女プルアと日記のひみつ
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (2017年/Wii U・Switch)
弟子のシモンから「古代研究の第一人者」と称され、博識であることが語られるプルアですが、見た目の幼さについてはなぜか2人とも口をつぐんでしまいます。
プルアがうっかりもらしたヒントを頼りに研究所の上へ登ると、部屋の真ん中に「プルアの日記」が置いてありました。プルアの見た目が幼いのは、ここに書かれている古代技術アイテム「アンチエイジ」が関係しているようですが…?

プルア若返り日記&「絶対見ちゃダメ!」な日記を見たらどうなる?(クリックで表示)
開発日記によると、アイテム「アンチエイジ」は、ハイラルの軍隊を増強するため、退役軍人を若返らせることを目的に作られたようです。
そのβ版を自作のシーカーストーンに実装、シモンに手伝ってもらって20秒ほど照射したプルアでしたが、体調不良から一夜明けて日に日に若返っていく過程が綴られていました。日記の2日目と6日目を見比べてみると、口調にも変化が現れています。
アンチエイジ照射後 二日目
全身の倦怠感はやや緩和
鏡を見てみると 頭髪が床まで伸び
溝のように深かった皺が ほぼ無くなっている
アンチエイジの実装は間違っていなかったようだ
ただし この驚異的な若返り速度は想定外だったシモンを叩き起こし すぐに全身の診断を決行
身長 体重 視力から 血液検査 心電図 骨密度…
ここでできる限りの 全ての検査の結果
シーカー族の50代女性の値が 出ている事が判明と言う訳で 一晩で70歳以上の若返りに成功か
古代技術アイテム「アンチエイジ」開発日記
明日目覚めたら 胎児になってなければよいが
アンチエイジ照射後 六日目
またまた若返って
古代技術アイテム「アンチエイジ」開発日記
見た目も体力も 6歳くらいになったぽい
背が縮んじゃって 高い所の物も取れないし チョー不便
(中略)
6歳の体では 色々面倒だから
年齢を進めるアイテムを 開発しよっと
この「絶対見ちゃダメ!」な日記を見たあとで、かまどの点火を報告した場合は、プルアとの会話が変化します。

なんと、罰としてシーカーストーンに備わっているすべてのアイテムが消されてしまう事態に…!


リンクもびっくりしたのか、シーカーストーンを見つめて首をかしげていましたが、実際はプルアの愛嬌たっぷりの嘘でした。勇導石の声マネという人並外れた演技力を発揮してまでリンクをかわいがる、プルアの茶目っ気が強く現れたシーンです。
現役時代のプルア登場! 戦闘もこなす研究員
ゼルダ無双 厄災の黙示録(2020年11月20日発売/Switch)
プルアは王立古代研究所に所属する研究員として活躍。古代遺物研究の知識をもとに、リンクたちの戦いを見守ります。

『ゼルダ無双 厄災の黙示録』は、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の世界で、100年前に起こった「大厄災」に挑む英傑たちの物語描いているため、若き日のプルアが現役で活躍するシーンを見ることができます。

「エキスパンション・パス」第2弾「追憶の守護者」では、時を超えてきた小型ガーディアンの記憶を辿る物語が展開され、同僚のロベリーとともにプレイアブルキャラクターとして登場。ロベリーがメインの攻撃を、プルアは発明品を使った支援攻撃を繰り出すバトルスタイルです。
監視砦で異変調査の指揮をとるリーダー
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(2023年5月12日発売/Switch)
プルアはハイラル城の近郊に建設された拠点「監視砦」の取りまとめ役をしています。

プルアが滞在しているこの監視砦は、ゼルダ姫とプルアが設計監修した「ハイラル復興拠点」で、兵士や研究者たちが滞在できるような設備を整えていました。
天変地異によってゼルダ姫が行方不明になってしまった後、プルアは異変の調査・ゼルダ姫の捜索などを取り仕切る責任者のような役割を務めます。

ほかにも、周辺地域の把握とワープ機能を備えた測量設備「鳥望台」をハイラル各地に建設したり、高性能端末「プルアパッド」をロベリーと共同開発したりと、その技術をいかんなく発揮。明晰な頭脳を活かし、冒険を導いてくれます。
ちなみに監視砦の門番によると、天変地異によって消息不明になってしまったゼルダ姫とリンクの足取りをつかむため、プルアはほとんど不眠不休で活動していたのだとか。物語冒頭、初対面時にプルアがよろよろとしていたのはそのせいかもしれません。
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』に引き続き、日記をしたためる習慣は続いているようです。新しいプルアの日記には、登場人物たちのエピソードや「以前の若返りの状態からどうやって年齢を加速させたのか」などが書かれています。
今度は4冊!? プルアがハイラル各地に残した日記(クリックで表示)
プルアの日記を見てみると、日記はそれぞれ4冊に分けて各地に保管されていることがわかります。日記に書かれているエピソードは独立しているため、読む順番は特にないようです。最後の文章を読むことで、次の日記の置き場所がわかるようになっています。

ハイラル城の地下へ続く
階段が発見された
ゼルダ様でさえ 把握していないらしいので
王家の伝承が途絶えた 未知の空間といえそうだ
そこには瘴気の発生も確認されており
地下に何かあるのは 間違いないだろう調査には ゼルダ様とリンクを指名した
というより… ゼルダ様が先に調査に
名乗りをあげた…という方が正しいかもしれない
二人以外に 適任などいないとはわかっているが
胸騒ぎがしてならないこの日記を4冊に分けて保管する事にした
これなら他人に読まれても4分の1しかバレない
やはり私は天才ね
1冊は… インパに預けてみるか…そういえば インパは子供のころから
プルアの日記(監視砦)
大事なものを 何かの下に隠すくせがあった
座布団の下に 饅頭を隠したのを忘れて
自分で座って ペチャンコにしたのは いい思い出
日記は 最初から割とペチャンコだけど
大事なものなので 座布団の下はやめてほしい
100年前の姿に戻った影響か
100年前の夢を見ちゃったロベリーと王立古代研究所で
好き放題やっていたあのころ…
若返りの実験中に 爆発したり…
ワープに失敗して 爆発したり…
爆発防止装置の開発をしている最中に…
爆発したりインパやゼルダ様が かばってくれなかったら
追放されても おかしくないことをしてたっけ
インパには よく怒られてたけど
あの頃は 楽しかったな4冊の日記のうち 3冊は
まだ保管場所が 決められずにいるけど
1冊は 自分の部屋に
しまっておくのが良さそうね…ここのところ ずっと監視砦だったし
プルアの日記(インパの屋敷)
日記を置きに ハテノ村の研究所に帰ろうかな
子供扱いに嫌気が差したので
年齢を進める「ブーストエイジ」の開発を再開
アンチエイジで 一気に100歳以上も
若返ってしまった反省を踏まえ 出力は控えめに恐る恐る 自分に向けて照射したところ
狙い通り 20代ぐらいになれた! ヤッタね!
ジェットパックを背負わなくても
高い所に手が届くようになったのが うれしい
徹夜の研究も苦にならず しかも肌荒れなし
20代のカラダって サイコー!日記3冊の 行き場所は決まったので
プルアの日記(ハテノ古代研究所)
残りの1冊は 北東のアッカレ地方のはずれにある
アッカレ研究所に預けることにした
へんぴ過ぎる場所なので 誰ひとり来ないはず!
ハイラル復興の一端を担えないかと
様々な調査ができる プルアパッドを設計
さっそくロベリーが試作品を作ってくれたので
ハイラル中を奔走する姫様に 使っていただいたゼルダ様は 飲み込みが早く
熱心に ウツシエの試し撮りをされていた
調査用のウツシエだったが
普段の生活にも 使えるかもしれない
復興後には 一人一台プルアパッド
…なんて時代が来ちゃったりして ウフフ日記2冊の預け先は決まったので 残るは2冊
地図に矢でも投げて 決めようかな矢を射るのが下手すぎて
プルアの日記(アッカレ古代研究所)
地図ではなく 床に刺さっちゃった…
1冊は 矢が示した通り
今いる 監視砦に残しておくことにしよっと
出演作一覧
本人が出演している作品をまとめました。
「ゼルダの伝説」シリーズ
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(2017年3月3日発売/Wii U・Switch)
ゼルダ無双 厄災の黙示録(2020年11月20日発売/Switch)★
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(2023年5月12日発売/Switch)
関連記事






©2017 Nintendo
© Nintendo © コーエーテクモゲームス All rights reserved. Licensed by Nintendo
©Nintendo