さまざまな数字のナゾに迫る!【『マリオカート ワールド』フリーランの小ネタ】45

「フリーラン」で広大な世界を走りつづけて見つけた、ちょっとおもしろいモノや役立つ情報をお届けします。
あの数字は何を表している?
広大な世界の中には、さまざまな数字が隠れています。
それらの数字をピックアップするとともに、意味を考えてみましょう。
・1992-8-27
『スーパーマリオカート』の「マリオサーキット」をリメイクしたコースに立つ看板。当時のドットキャラクターが並ぶ看板に描かれた数字は、『スーパーマリオカート』の発売日ですね。

・S-0719
「シュポポコースター」にあるメンテナンスルームのドアに描かれた数字。「シュポポコースター」を走る汽車は「SUNSHINE RAILWAY」が運営しており、「0719」(7月19日)は『スーパーマリオサンシャイン』の発売日です。

・300
「DKうちゅうセンター」で見られる数字。「300」は落とし物(アイテム)を取ったときのスコア。

・EST. 2008
「EST」は“設立”の意味。看板が設置されている「モーモーカントリー」は、2008年発売の『マリオカートWii』が初登場です。

・D1688 D1988
「ホネホネツイスター」の入り口付近にある石碑。「ホネホネツイスター」のコースにもなっている巨大生物の生誕年-没年を表しているとしたら、かなり長生きですね。没年である1988(年)は、カロンが『スーパーマリオブラザーズ3』で初登場した年でもあります。

ほかにもさまざまな数字が出てくるので、これらの意味を考えてみるのもおもしろいですよ。
(ライター kikai)
<製品概要>

▼こちらの記事もお楽しみください

「フリーラン」で広大な世界を走りつづけて見つけた、ちょっとおもしろいモノや役立つ情報をお届けします。
1日は何分で経過する?
本作には昼や夜といった時間の変化があり、「フリーラン」でも時間の経過とともに変化していきます。では、「フリーラン」での1日は、実際の時間にして何分でしょうか?朝→昼→夕→...

「フリーラン」で広大な世界を走りつづけて見つけた、ちょっとおもしろいモノや役立つ情報をお届けします。
看板の裏には何がある?
「DKうちゅうセンター」の上部に浮かんでいる「DK BOOSTERS」の看板。「フリーラン」では、あの場所へも行けちゃいます。
ロケットが置かれている台座の周囲から上がって...

「フリーラン」で広大な世界を走りつづけて見つけた、ちょっとおもしろいモノや役立つ情報をお届けします。
コース進行とともにハードを変遷
「DKうちゅうセンター」は、マリオやドンキーコング、ポリーンの初登場作である『ドンキーコング』をモチーフにしたコース。横から見ると『ドンキーコング』の最初のステ...
© Nintendo