糸井重里さん『MOTHER3』インタビュー(2006年7、8月号より)

目次
ニンテンドードリーム2006年7月号より

[ 1 ]開発再開は絶対ムリだと思って生きてきた/ホットケーキを焼くのとはワケが違う
[ 2 ]開発の最後に完成した「愛のテーマ」/マジプシー心をわかっている糸井さん
[ 3 ]「おじさん」としてつくりたかった『3』/おおよろこびで考えた、ポンプキマイラ
[ 4 ]オケラで『2』のブンブーンを思い出す/糸井さんの歌がセーブカエルの原点?
[ 5 ]名前をつけるのは実はすごいこと/ゲームならではの凄みがある

ニンテンドードリーム2006年8月号より
[ 6 ]「いい人」になった糸井さん/セリフを書きながら、泣きそうになった
[ 7 ]徹夜明けの街を歩くようなエンディング/55億年後になくなる地球
[ 8 ]ゲームの5割はユーザーのなかにある/55億年たっても生きてるポーキー
[ 9 ]ヨクバとネズミと松尾和子/フリントのひみつ、ドアノブのひみつ
[ 10 ]まだまだ続く糸井さんと『MOTHER3』話

まだまだ続く
糸井さんと『MOTHER3』話

 本当は、まだまだ続いた糸井さんのお話。最後にそのなかから、ゲームにもこっそり登場していた、糸井さんお気に入りの「コロッケパン」と「イルカのじこつ」のお話を紹介します。

糸井さんが、つい最高だと言いたくなっちゃう「コロッケパン」

―― 『2』には「『3』を開発中」みたいなネタが入っていましたけど、今回も開発現場ネタは入っているんですか?
糸井 うん。4章のYADOの2階で聞ける会話ですね。「このおにぎり食っていいですか?」「ああ、どうぞ」みたいな(笑)。そんな会話を、開発中は毎日のようにしてたんですよ。非常にシンボリックな会話でしたね(笑)。吉祥寺にロンロンっていう駅ビルのショッピングセンターがあって、そこに毎日のようにおにぎりを買いにいくわけですよ。
―― 開発会社のブラウニーブラウンは東京の吉祥寺にあるんですね。
糸井 うん。で、メンバーのなかに、すっごい保守の保守に向かっていくタイプのヤツがいて、いろんな食べ物が売っているのに、合宿の2日目から2か所しかないおにぎりコーナーのどっちかに絶対いるんです。コーナーを通ると、おにぎりの前にそいつが絶対立ってる(笑)。
一同 (笑)
糸井 で、今日はいないなあって思ってると、必ずもう1か所のおにぎりのところにいるわけですよ(笑)。
―― さらに吉祥寺ではお気に入りのコロッケパンを見つけたそうですね。
糸井 あのコロッケパンは、いまも食いたいなあ。
―― そんなおいしいんですか?
糸井 うん。外側はカリッとしてて、中はやわらかめでね。できたてって感じで、ホントにおいしいですよ~。あのお店もロンロンのなかにあって、いまも食べたいっ! 店の名前はアンテンドゥ。アン・テン・ドゥ、どぅ?って(笑)。実は去年の夏に、親しらずの大手術をして、入院してたんですよ。それで、治ったときに「何が食いたい?」って聞かれたんで、病院の食事もイヤだったし、(息も絶え絶えの演技をはじめて)「吉祥寺に……ナカバヤシというヤツが……いるんで……そのナカバヤシにたのんで……あの……コロッケパンを……買ってきてくれ……」(笑)。
一同 (爆笑)
―― そんなにもおいしいんですね(笑)。
糸井 僕にとっては、一部ファンの『MOTHER2』みたいな存在。あれを超えるコロッケパンはありませんって、つい言いたくなる(笑)。

YADOでの、この発言も糸井さん?

これがつい「きゅうきょく」と言いたくなっちゃう「アンテンドゥのコロッケドッグ」

イルカのじこつとビーチコーミング

―― ビーチで拾うことのできる、イルカのじこつって一体なんですか?
糸井 あれはね、僕がイルカのじこつのペンダントを持ってるんですよ。で、イルカが海で死ぬと、それが長い間波にゆらゆらして、どんどん色んな骨も溶けていくときに、耳の奥にある耳骨だけが、溶けずに海岸に打ち上げられるんです。ビーチコーミングっていう遊びがあるんですけど、そのなかで拾える物のひとつに、イルカの耳骨があるんです。それは漁師さんや、サーファー達が、またここに帰ってこられるようにっていうお守りなんですよ。それの存在を知って、いいなあ~って思って買ったんです。で、うれしくて、ちょうど首から下げてた時期でもあったんで、ゲームのなかにも入れたわけですね。

変な形だけど、ロマンがたっぷり詰まったイルカの耳骨。ネットでも買えるので、チェック

タコのハチも大好きだという「ビーチコーミング」。ブロンソンもやっていたっけ

糸井さんの語る「MOTHER3 WORLD」の お話は、ここでおしまいになります。
「MOTHER3 WORLD」—そこにこめられた、糸井さんの遊び心いっぱいのお話は、きっと「あの島」で再び遊ぶためのヒントになったのではと思います。読んでくれて、本当にありがとう!  つぎにあう カエルによろしくね。


©2006 SHIGESATO ITOI / Nintendo Sound:© 2006 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo
©SHIGESATO ITOI / Nintendo ©HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN

関連記事